地域と仲間とともに”今“を歩み
“明日”をつくる洗濯屋さん
私たちは島根県の離島、隠岐諸島の海士町にある小さな洗濯屋さん。
隠岐の観光において、「無くなっては困る」を守り、「もう少し良くなれば….!」と、お節介に取り組む会社です。
宿泊施設に清潔で快適なリネンを届け、そのリネンを用い、自分たちで小さな宿を営んでいます。さらに、隠岐への旅がより良いものになるように地域全体の予約手配などを通してて、この地の魅力を日々お伝えしています。
私たちは、地域の観光を支える土台から地域の価値を届ける役割まで一気通貫で取り組むことで、私たちにしかできない地域の価値創出を実現します。
私たちの日々は、地道です。1枚のシーツ、1通の問い合わせ、一人分の朝食やベッドメイク。
小さな日常に大きな想いを込めて、丁寧に毎日を積み重ねています。
毎日の積み重ねが、より良い明日をつくると信じて。
Our Mission
大切なひと・愛着のある場所への想いをのせて、今を大切に歩みながら、残したい未来をつくっていきます。
私たちはこの言葉を大切にします。

メンバー紹介

リネンサプライ
石田 大悟 ISHIDA Daigo
テーマ 「原点回帰」
結局、大人になった今、大事にしたいのは子どもの頃に初めて買ってもらった野球のグローブを手にしたときの無敵感。
価値観 「自由と貢献の両立」
ワンピース(アニメ)のガープのような男になるのが目標
悩み 「痛風とビール」

タビマエ
リー マイア LEE Maia
韓国生まれのニュージーランド人。国籍はニュージーランドですが、ひとつの国だけでは自分を語れない国際的な人間です。元日本語教師で、日本在住歴10年以上、海士町には8年以上暮らしています。食べることが大好きなフーディーで、猫好きでもあります。

リネンサプライ・宿泊
安藤 謙悟 ANDO Kengo
無口です。頭の中であれこれ考えすぎて、口までまわりません。
黙々と作業していると、「あっ」と点と点が繋がる時があります。それがたまらなくうれしく、ワクワクしてニヤケがとまりません。
言葉にならない思いも、少しずつ形にしていけたらと思っています。

企業連携
浅川 友里江 ASAKAWA Yurie
人生という旅の中で、世界の広さと近さを感じています。臨機応変と適材適所を大切に、足りないものは工夫して生み出します。
カードリーディングで可能性を紐解き、たまごサンド研究がライフワーク。
御蔵島出身の森ネコと暮らし、隠岐のカルデラ湾の景色に癒されています。
私たちの事業
リネンサプライ
旅の思い出を汚さない洗濯屋さん
私たちは隠岐で唯一のリネンサプライヤーとして、宿泊施設に清潔で心地よいリネンを届けています。
洗濯や仕上げ・納品にとどまらず、各施設のスタイルに合わせたサービスを通じて、本来の業務に集中できる環境づくりを目指しています。
また、就労支援B型事業所「さくらの家」の方々や地域の方々と手を取り合いながら、隠岐の観光をみんなで支える仕組みを育んでいきます。
宿泊施設運営
ここはあなたの離島のお部屋
私たちは「B&Bあとど」という民家を改修した小さな宿を営んでいます。
島の玄関口である菱浦港から海を眺め歩くこと5分、海に面した小さな宿「B&Bあとど」に到着です。
私たちのおもてなしは2つ。
私たちの「洗濯屋さん」が心を込めて仕上げるシーツでしつらえたお部屋。
翌朝の島で採れた食材を用いたあったかい朝ごはん。
シンプルだけど、あったかい。島を訪れる全ての人に寄り添う「お部屋」を目指しています。
タビマエ / コンシェルジュ
旅路の整備屋さん
この地域に旅をする方に寄り添い、ちょっとしたお困りごとや不安の解消を始めとした、旅する道を歩きやすくする「旅路の整備屋さん」です。
個人の方の小旅行から大きな団体旅行のほか、町全体で取り組む地域の魅力づくりなども行っています。
地元の様々な事業者さんや地域の方々と一緒に、幅広い情報を集めながら、隠岐諸島へお越しになる皆様が快適に過ごせるようお手伝いをしています。
企業連携
企業とのあゆみ
隠岐における企業が手と手を携え、共に成長を加速させる新たなモデルを構築しています。株式会社海士と私たちは、長きにわたり歩みをともにしてきました。
株式会社海士と歩んできた長い道のりで培った「信頼と実績」を基盤に、隠岐地域の多様な企業と手を携え、共に歩む関係を築いています。上下関係ではなく、対等なパートナーとして地域の発展を促進する「協働者」として、これからも歩み続けます。
採用情報
私たちに興味を持っていただいた方
ぜひカジュアルにお話しができたら嬉しいです。
カジュアル面談をご希望の方はこちらからご連絡ください。
会社概要
島ファクトリーの会社情報はこちら
お問い合わせ
フォームにてお問い合わせください
